タクシー運転手は結婚できない?

どうも、「くもノすけ」です。

実は私は結婚していて、家族がいます。

私の周りの同僚たちも大抵(一度は)結婚していて家族がいます。

むしろ独身者が少ないくらいです。

しかしながら、世間一般的に「タクシー運転手は結婚できない」というイメージがあるのは事実です。

今回はその理由を考えていきたいと思います。

タクシー運転手が結婚できない理由

タクシー運転手という職業のメリット・デメリットを以前まとめましたが(下の記事)、結婚できない理由はこのうちの”デメリット”部分が強く影響していると考えられます。

この職業のデメリットを箇条書きで書くと、こんな感じです。

  • 運転免許がなくなると無職になる
  • 酔っ払いがお客様
  • 社会的地位が高くない

上2つは将来いつ仕事ができない状況になるか分からないという「将来に対する不安」、3つ目は「出世や権力とは無縁の生活」、これに加え世間一般的に「収入が低い」「長時間働いている」と思われているので、このような状況の人間と結婚したいと思ってくれる天使は少ないでしょう。

事実、私も含め私の周りの既婚者は”タクシー運転手になる前に”結婚して家族がいる人がほとんどです。

中にはタクシー運転手になってから結婚した人もいますが、残念ながら少数です。

女性は「収入不安」「社会的地位が高くない」という点が解消できない職業の人間とはなかなか結婚してくれません。

また、以前にも書きましたがタクシー運転手の仕事上、この2つの解消はかなり難しいです。

タクシー運転手が結婚するにはどうしたら良いか

パパッとまとめて箇条書きで書かせていただきますと

  • 職業を気にしない相手を探す
  • 転職する
  • 運行管理者になる

要するに、現在独身で運転手をしている場合、結婚はかなり難しいということです。

しかし、「難しい」と分かった上で、婚活パーティーや合コンに何度も挑んで、最高の相手を見つけてきた人もいます。

最後はやっぱり職業なんて関係なくて、その人自身の「人柄」が大事なんだと思います。

それでも、職業柄、結婚しずらいのは事実なので、今独身でこれからどうしても「結婚したい」「子供が欲しい」という人は、私も含め諸先輩がたがそうしているように”一旦結婚してから”タクシー運転手になることをオススメします。

タクシー運転手はすぐなれる職業でもあるので急ぐ必要はこれっぽっちもありませんので、ゆっくり愛を温めてからでも遅くないと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です