タクシー運転手は運転が下手なの?【割り込み、蛇行、急ブレーキ】

どうも、現役タクシーマンの「くもノすけ」です。

タクシー運転手は“荒い”運転をするイメージがありませんか?

私もタクシー運転手になるまではそういうイメージがありました。

実際に運転が荒い運転手もいるのは事実です。

でもその運転手も運転が本当に下手かというと、そうではない場合があります

そもそもタクシー運転手として一般的な「隔日勤務」をしている運転手だと、約20時間くらいハンドルを握って運転しているわけですから、一般の人に比べて運転がものすごく下手なはずはないんです。

今回は運転が下手になったり、運転が荒くなる理由を解説したいと思います。

タクシー運転手の運転が下手になる理由

お客さんが急いでる

タクシーを利用するお客さんの中には「家族の危篤」や「出産立会い」などなど、一刻一秒を争う場面でやむなくタクシーを利用する人がいます。

その方達の気持ちを一切無視して安全運転第一でゆっくり落ち着いて走るのが運転のプロなのかもしれませんが、なかなかそうはならないのが現実です。

タクシー運転手も人間なんですね、どうしても急ぎたくなっちゃうんです。

もちろん我々も、お客さんから「急ぎでお願いします」とお願いされても、何でもかんでも急いで運転している訳ではありません。

あからさまに急いでいない人の場合は我々も急ぎません。

(例えば、友達との約束に遅刻したとか、出勤時刻に寝坊したとか、そんな雰囲気のときです)

その人都合よりも自分の免許が大事なのはタクシー運転手が一番分かっています。

売上のため

特に都心部のタクシーは「空車」のとき運転が荒いことが多いです。

二車線道路の白線をまたいで走行したり、急な割り込み、曲がる直前のウインカー、急ブレーキ急加速…

これらのほとんどが「流し営業」をしているときにしてしまう運転です。

一人でも多く、一秒でも早く、手を挙げたお客さんを乗せることが流し営業で売上をあげる基本です。

なのでお客さんを乗せてない「空車」のときにすごく急いでいるタクシーがたまにいます。

私のように空車時のほうがむしろゆっくり運転する運転手もいますが、体感でいうと7割ぐらいのタクシーは急いでます。

※逆にわざと非常にゆっくり走るテクニックもあります。これも周りからしたら迷惑です。

タクシー運転手の慣例で、空車タクシー同士で追い抜いたり追い越したりはご法度なのですが、それを平気で破ってまで荒くスピードを出して運転をする問題児もいます。

そんな問題児タクシーに追い抜かされたタクシー運転手が運悪く”短気な人”だとそこから公道レースのように”まくし合い”を繰り広げる場合もあります。

危険なので本当に辞めてほしいです。

タクシーのイメージを下げてるのはこのようなの運転手が多いからだと私は思います。

道に迷っている(道を知らない)

タクシー運転手の経験が浅く、道に詳しくない運転手はお客さんが乗っている間、ずっと不安でドキドキしながら運転しています。

3車線ある大通りでは第1車線から第3車線へ急に移動できませんし、一方通行の多い地域で曲がるところを間違えるとかなり大回りする可能性のある道もあります。

ナビに目的地をセットできたとしても、お客さんがいつも走っている道と、ナビの道があっているとも限りません。

※都内の例で言うと、常にナビは遠回りしがちです。

事前に「新人です。道が分かりません。」を謝っておけば、優しいお客さんであれば丁寧に道案内してくれますが、全てのお客さんがそうではありませんし、イヤホンや電話をしながら乗車してくる人には会話しづらい雰囲気の時もあります。

目的地が分からないまま「どこを曲げれば良いのか…」と不安な状況で運転していると、どうしても運転自体にもそれが出てしまうので、周りの一般車から見ると挙動不審(=運転が荒い)なように見えてしまうこともあるのだと思います。

運転手の高齢化

高齢になればなるほど動体視力が落ちてくるので、運転中の視野は狭くなります

車を安全に運転するには広い視野が必要なので、年齢によって狭くなってしまった視野では歩行者・自転車の急な飛び出しなどに対応するのが難しい場面もでてくると思います。

また動体視力が落ちてくるとスピード感が分からなくなるのか、ものすごいスピードで運転してるタクシーは高確率で高齢ドライバーです。

要するに、タクシーのような長時間の運転を高齢ドライバーがするのは体力的に厳しく、運転が下手というよりもう「危ない」です。

タクシー運転手には基本的に定年はありませんので、75歳の運転手なんていうのもチラホラいます。

世間でも高齢ドライバーのアクセル踏み間違い、高速道路の逆走、「免許返納」の増加などが話題になっていますが、タクシー業界も何らかの年齢制限を作って高齢ドライバーの運転能力をチェックするべきでは無いかと思います。

まとめ

いくつかタクシー運転手が運転が下手な理由を紹介しましたが、

どんな理由があろうとプロドライバーであるタクシー運転手が一般の方から「運転が下手」と思われてるに時点で、それは「運転が下手」なんだと思います。

理由は何であれ運転手は反省すべきです。

ただタクシー運転手は個人個人の裁量が大きく、会社が強く言ってもなかなか聞いてくれない人が多い印象です。

また運転の仕方については個々の性格による部分が大きいので意識だけではすぐにどうにかなる問題ではない気がします。

最近普及しているタブレットなどを利用した営業支援だけでなく、AIやセンサーを駆使して運転手の”運転支援”が必要かもしれませんね。

高齢化については、今後、大量の移民でも投入しない限り止められないと思います。残念ながら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です