【タクシー】正直、乗せたくないお客さん5選【嫌すぎる】

どうも、現役タクシーマンの「くもノすけ」です。

タクシー運転手は乗せるお客さんを選べないことをご存知でしょうか?

バスや電車と同じ公共交通機関であるタクシーは乗せるお客さんを選んではいけません(※例外はあります)

理由なき乗車拒否は法律違反です。

…でも、タクシー運転手も同じ人間です。

正直に言って、乗せたくないお客さんはいます…。

今回は乗せたくないお客さん5パターンご紹介しようと思います。

正直乗せたくないお客さん

1.威圧的・暴力的な人

「タクシー運転手に舐められてたまるかぁ!」という感情なのか何か分かりませんが、タクシーに乗ってきた瞬間から”威圧的な物言い”をする方がいます。

運転手の中には気が弱い人もいるので、威圧的で暴力的な態度を取られると、萎縮してしまってミスを起こしやすくなってしまいます。

そのミスが更にお客さんを苛つかせてしまう最悪のループです。

乗車時からお互いフラットに最低限の会話さえすれば、ほとんどストレス無くタクシーに乗れると思うのですが…何なんでしょうか。

もしかしたら、今までに乗ってきたタクシーで嫌な思いをしたことがある人なのかもしれませんので、少し同情する気持ちもありますが、その感情を関係のない運転手にぶつけるのはいかがな物かと思います。

2.嘔吐する人

酔っぱらいのお客さんを私たちタクシー運転手は「酔客(すいきゃく)」と呼びます。

特に深夜帯に働く運転手は酔客を安全に自宅まで送り届けることがメインの仕事になります。

なので「酔客」が嫌なわけではありません。

酔っぱらったお客さんと会話するのも私は割と好きです。

ただし「車内で嘔吐する人」が嫌なのです。

車内がゲロ臭くなることはもちろん、他人の嘔吐物を清掃もしたくありませんし、車内で嘔吐されたあとすぐに次のお客さんを乗せるわけにはいきません。

要するに清掃して清潔になるまで時間もかかるし、その間はお客さんを乗せられないのでお金が稼げなくなります。

そうとう精神的にも削られます。

3.体臭がキツい人

ご老人や病気や障害を持ってる方や、独身男性に多いです。(差別とかではなく実際に乗せた経験からです)

乗車した瞬間に運転席まで匂いがするレベルの方は本当に困ります。

車内に強烈な体臭を残して行かれますと、完全に換気するまで次のお客さんが乗せられません。

私は以前、非常に汗臭い(お風呂に何日も入ってない人間のニオイ)お客さんを目的地で降ろしてからすぐあとに、一般的な普通のお客さんを乗せてしまったことがあります。

結果はやはりクレームでした。

クレームには「運転手が不潔で臭い」と書かれました。

私自身のニオイじゃないのに車内を撮影しているドライブレコーダーでは匂いまでは分かりません。

泣く泣く始末書を書きました…。

いい匂いになれとは言いませんが、他人と密室空間に一緒になって不快にならない程度の体臭に抑えてほしいです。

病気だから…と体臭の問題は違うと思います。

お互いのことを考えるマナーと気遣いの問題です。

4.ケチすぎる人

タクシーは距離と時間で料金が変わります。

つまり同じルートを走っても、渋滞状況や信号のタイミングなどで料金が多少変わることがあります。

これを知ってか知らずか分かりませんが、降車時に料金をゴネるお客さんがいます。

もともとタクシーはほか公共交通機関に比べて料金が割高なせいもあるかもしれませんが、そんなことは乗車前からもともと知ってるはずです。

「前は〇〇円だった」のような値引き交渉は運転手を試しているか、もしくは喧嘩をうっているとしか思えないので、嫌いです。

5.マスク無しでベラベラ喋る人

長引くコロナ禍の影響で私たちタクシー運転手はありとあらゆる面で”疲弊”しています。

自粛による収入減もそうですが、自身へのコロナ感染の恐怖とも常に向き合っています。

なので感染対策を一切していない人は基本乗せたくありません。

もちろん皮膚病やアレルギーのせいでマスクができない人がいるのも理解しています。

実際に私はマスクをしてないお客さんも関係なく乗せます。

ただし、マスクをしてない、もしくはできないのなら、できるだけ会話は控えてほしいのが本心です。

目的地と走行ルートさえ最初に指定してくれるだけであれば、マスク無しでも飛沫は少ないでしょう。

運転手は何の足しにもならない会話をお客さんに求めていません。

逆に、このご時世でもベラベラとお客さんに無駄話をする運転手もいるので、一方的には非難できませんが、もし会話をしたいなら自分自身で飛沫防止対策をしてからタクシーに乗ってもらえると良いと思います。

まとめ

今回挙げた5個以外にも、運転手もお客さんも同じ人間ですので細かな「合う」「合わない」は多々あります。

私はあまり気になりませんが、匂いのキツい食べ物を持って乗車するお客さんを嫌う運転手や、若い女性の香水を嫌う運転手など、運転手にも色々なタイプがいます。

しかし、そんなことはいちいち気にせずに、気軽にタクシーを利用して構いません。

運転手とお客さんは一期一会、どうせ長くても数十分間の付き合いです。

私たち運転手は出勤するたびに何十人も初対面の人と会っていますので、1年に数回だけ、本当にたまにコミュニケーションの祖語が起きてしまっても「仕方ない」と思っています。

運転手の中にも威圧的だったり体臭が臭かったり顎マスクでベラベラ喋る人もいますし、お互い様です。

なので細かいことは気にせずタクシーを利用しましょう。

いや、利用してくださいませ!!

※最近本当に暇すぎて腐りそう。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です