タクシー運転手は「ライドシェア」をどう思ってる?【現職ドライバーの個人的意見】

どうも、「くもノすけ」です。

今日もほどほど元気にタクシー運転してます。

さっそくですが、タクシー業界は今まさに非常に大きな岐路に立っています。

そうです。

ついに「ライドシェア」が始まりました。

また同時にこっそりと同じ方向に乗る用事がある人同士をマッチングする「相乗り」も始まっていたりします(本当にこっそりとです)

とにかくもう、現在のタクシー業界は日に日に目まぐるしく状況が変化している今日このごろです。

そんな渦中にいるタクシー運転手の私ですが、そんな私目線の「ライドシェア」に対する考えを書いていきたいと思います。

「ライドシェア」はタクシー業界の敵か?

もう確実にタクシー業界の【天敵】であることは間違いありません。

いま現在は「日本版ライドシェア」と銘打って、タクシー会社がライドシェア運転手達を決まった短い時間のみ出勤させて管理するという、全然自由じゃない実質「骨抜きライドシェア」(≒劣化版タクシー定時雇用)を展開しています。

しかし、世界や世間の流れ・意見を見るに、おそらく近いうちにタクシー会社以外の会社も運転手を管理して配車することができるようになる未来も近いと思います。

そうなったときに、全世界の前例を見て回るとタクシー業界は間違いなく“終わり”を迎えると思います。

そんな状況ですが、個人的にはタクシー業界が終わっても私の職業はタクシー運転手→ライドシェア運転手に鞍替えするだけなので大きな影響は無いかなと感じています。

そんな浮気なことを言っていると、「自己車両の準備が大変だろ!」とか「接客サービスの質が落ちるぞ!」とか「誰か知らない人の車に乗るなんて危ない!」などと乗る側・乗せる側両方から反対意見を言われる気がしますが、実際はどうでしょう?

車両はリースでもレンタルでも何とでもできると思いますし、接客サービスなんて最低限の挨拶と受け答えさえすれば過剰な接客サービスはタクシーに必要無いと個人的には思いますし(もはや全て自動音声で良いと思う派です)、どこの馬の骨か分からない運転手じゃ危ないなんて正直現在のタクシーも似たようなものですし、アプリ上で運転手個人の評価が見えた方が安全ですし健全だと思います。

…ということで総じてあまり問題無いと思ってます。

「ライドシェア」は危険なのか?

利用者目線でいうと「ライドシェア」はタクシーよりも少し危険です。

タクシー運転手とは違い、会社がしっかり人材を見極めて採用してない、教育もしてない、車両の整備されてるかも分からない…そんな人間でもライドシェア運転手にはなれてしまうからです。

その点、タクシー会社は著しく問題のある人間は採用しませんし、人材の教育もある程度しますし、会社お抱え整備士がキチンと整備した車両でタクシー運転手は働きます。(少なくとも都内においてはです。)

つまり、「ライドシェア」が危険か危険じゃないか?と言われたら【危険】と言うしかありませんが、これは世間の慣れでどうにでもなる気がします。

当初、食事の宅配サービス「Uber Eats」が始まったばかりのときも「どこの馬の骨が持ってくるかも分からない飯は怖くて食べれない!」なんて言ってる人間が多くいましたが、今となっては世間に配達サービス・システムとして馴染んでいるように感じます。

日本人は世間が思ってるより真面目なので、変なことが起こる確率はあまり高くなく、大きいものには巻かれろじゃないですが大きな世間(世界)流れに流され易いんだと思います。

なので、いざ「ライドシェア」が本格的に自由化してしばらくすると旅客サービスとして普通に世間へ馴染むと思います。

タクシー運転手か、ライドシェア運転手のどちらかだけが生き残る

タクシーもライドシェアもお客さんを目的地に運ぶという点でやっている仕事は一緒です。

いま現在はライドシェア運転手はアプリ経由での配車のみ受けているようですが、世間がライドシェアに慣れれば自然と流し営業もできるように法律も対応することになるでしょう。

そうなってくると、単価が安い方に流れるのが必須です。

単価が安いことが運転手にとって悪いかと言うと一概にはそうとは言えなくて、車両こそ準備に初期投資が必要かもしれませんがタクシー会社に売上を中抜きされなくなるので収入は上がるパターンも可能性はあると思います。

もちろんアプリが使えない、新しいものに対応できない頭の固い運転手達は淘汰されていくので普通でまともな人ほど安定した収入が得られるようになるはずです。

このようにライドシェアが拡大するとタクシー運転手として働く必要はどんどん無くなってくるでしょう。

逆にライドシェアが今のまま進歩がしなかった場合、ライドシェアは自然と廃れて行くのだと思います。

なぜならタクシー会社が必要とされなくなる未来に向けてタクシー会社が頑張ってライドシェアを推進するわけ無いからです。実際、私のいる会社もライドシェア運転手を少数たけ管理するみたいですが軽くテキトーにあしらうような対応です。正直会社としてはやりたくないんだと思います。

ライドシェア運転手は稼げなくなる未来が来る?

世界を見渡すと供給過多になるタイミングはあるかもしれません。

すでに日本に浸透しているUber Eatsでも配達員の供給過多問題はあります。

ただし、ライドシェア運転手には車両を準備する初期投資がかかることや、車内の嘔吐などによる汚損の恐れ、事故を起こして人生を棒に振る可能性などなど、誰もが参入したい業界ではないはずです。

つまり供給過多にも限度があると思っています。

※移民がどんどん増えたら供給過多は止まらないかもですけどね。海外の免許から日本の免許への切り替えが簡単過ぎるので。日本語っていう言語障壁があるとはいえね。

あとタクシー運転手にも時間や場所によっては供給過多のタイミングはあるので一緒です。あまり変わらないかなと思います。

(まとめ)個人的には…

個人タクシーを目指してる私には正直タクシー業界がこのまま生き残ってくれることを願っています。

なぜならその方が利権絡みで乗車料金は高止まりで、タクシー運転手のライバルも増えにくいからです。

要するにタクシーの供給不足が続けば続くほどタクシー運転手としては稼ぎやすいからです。

ライドシェアが本格的に自由化して始まってしまうと個人タクシーのために10年安全運転してきた私の時間がバカみたいに感じてしまうかもしれません。

ただ一方で、ライドシェアの拡大で中小タクシー会社が淘汰されるのは良いことだと思います。

タクシー会社は出来高制の仕組みのせいか小さい会社が多すぎます。

少し淘汰されて均一化をはかるべきです。(会社の中抜きムカつくからもある笑)

まとめますと、「私個人的にはタクシー運転手として供給不足の甘い汁を吸っていたいけど、ライドシェア運転手のほうがより稼げるならライドシェア運転手になるので別にどちらでも良い」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です